超絶簡単!WordPressプラグイン「Intuitive Custom Post Order」は記事の順番を入れ替えれる!

今回はWordpress(ワードプレス)の投稿一覧の順番を入れ替えるのに便利なプラグインをご紹介しますね。
実装されていてもおかしくない機能ですが、
残念ながら初期状態では記事の入れ替えを行うことが出来ません。
そのため記事の順番を入れ替えられるプラグインをインストールしてあげる必要があります。
Intuitive Custom Post Order
プラグイン「Intuitive Custom Post Order」は記事の順番を直感的に入れ替えることが出来る便利なプラグインです。
メニュー「プラグイン→新規追加」と進みましょう。
検索フォームに「Intuitive Custom Post Order」と入力してインストールしましょう。
僕はインストール済みなので「今すぐ更新」と表示されていますが、
本来であれば「今すぐインストール」と表示されるかと思います。
続けて有効化しましょう。
そうすると、特に設定をしなくても利用することが可能です。
投稿一覧の画面で順番を入れ替えたい記事にカーソルを合わせて、
ドラッグ・アンド・ドロップで直感的に操作が可能です。
テーマによっては使えない可能性あり!?
僕自身、とあるブログで「Intuitive Custom Post Order」が使えないケースがありました。
異なるテーマを利用していたため、使えなかったのかもしれません。
そういった場合は「Post Types Order」というプラグインを使用しましょう。
同じようにして新規追加からインストールして有効化しましょう。
そうすると、「投稿」「メディア」の各メニューに「Re-Order」という項目が新設されるかと思います。
そちらをクリックしてカーソルを合わせて、
ドラッグ・アンド・ドロップで記事やメディアの入れ替えが可能です。
入れ替えが終わったら、最下部まで進み「Update」をクリックして更新しましょう。
追記更新などに便利
記事の順番を入れ替えるのは「追記更新」に便利です。
古い記事に新たな情報などを追記した際に、
再度アップしたい場合は先頭に持ってきてアピールしたいですよね。
記事の入れ替えは前述したプラグインで行い、
加えて記事の「公開日時」を編集しましょう。
該当記事の編集画面の右部にあります。
公開ボタンがある欄ですね。
そうすることで最新の日付で更新したことをアピールできます。
日時は現在の時間より古い時間で設定しましょう。
今よりも進んだ時間で設定してしまうと、
その時間まで表示されなくなってしまいます。
以上になります。
コメント
-
2017年 3月 17日
こんにちは。ともちんと言います。
投稿一覧の順番を入れ替えるって必要?って思いました。
が、なるほど、追記更新とかに便利なのですね。
納得です。
情報のご紹介をありがとうございます。
応援しますね。
こんばんは。
私は記事を入れ替えたことはないですが
記事を入れ替えるにはプラグインが必要
なんて知らなかったので知ることができて
よかったです。
またプラグインの記事を読むのを楽しみに
しています。
はじめまして「アフィリエイトで初心者が稼ぐノウハウ研究室」
ラボ長 周防治郎と申します。はじめて訪問させていただきました。
とても素晴らしいサイトで大変勉強になりました。
いちど当方にもお越しくださいお待ちしています。
今後ともよろしくお願いいたします