エックスサーバーの設定方法とドメイン設定【完全マニュアル】

今回は、Wordpressでのブログ運営に欠かせないレンタルサーバーの申込方法や設定方法について解説していきたいと思います。
個人的に推奨しているのは「エックスサーバー」になりますので、今回はエックスサーバーについて解説していきますね。
こういうのって「何かめんどくさそ…」と感じて敬遠されがちで、
せっかくやる気になっていたのにめんどくさくてやらなくていいやと諦めてしまうのはかなりもったいないです。
なので、実際に僕自身新しくサーバーを借りた際に行った手順をこの記事で丁寧に解説していきますのでコレを見て頂ければバッチリかと思います。
レンタルサーバーはWordpressには必須なので、
この記事を見ながら実際に進めていって貰えばよりスムーズにいくかと思います。
では、参りましょう。
申込み方法について
まずは下記リンクからエックスサーバーのHPに入りましょう。
→エックスサーバー公式HP
そうすると、下記のような画面になるかと思いますので、
申し込みのメニューから「申し込みフォーム」をクリックしましょう。
クリックすると下記の画面が表示されるので、
新規申し込みをクリックしましょう。
※すでにお持ちの方はログイン
次にサーバーIDを任意で決定します。
お好みのサーバーIDを入力して、検索して利用可能であればそのIDが利用可能なのでOK。
そのまま進みましょう。
申し込みフォームが表示されますので、各項目を入力していきましょう。
プランについては「X10」でOKです。
メールアドレスについては、サーバー設定や管理におけるIDやパスワードなど重要な情報が記載されたメールが届くので必ず誤りがないか念入りに確認しておきましょう。
捨てアドではなく、メインのメールアドレスを入力しておいた方がいいと思います。
入力した項目に誤りがないか確認して大丈夫なら「申し込みをする」をクリックしましょう。
これで申し込みは完了になります。
先ほど入力したメールアドレス宛にエックスサーバーから設定完了のメールが届きますのでご確認下さい。
こちらは各IDやパスワードなど大切な情報が多く記載されているので、
メール保護はもちろんメモなどにコピペして保存しておくと良いと思います。
インフォパネルにログイン
早速、IDとパスワードを入力して「インフォパネル」にログインしましょう。
※インフォパネルのIDとパスは「ユーザーアカウント情報」に記載されているのでご確認を…。
インフォパネルでは会員情報などを確認できます。
今回の申し込みでは試用期間(10日間)の契約になりますので、
本契約に移行するには支払いを完了する必要があります。
料金プランについては下記になります。
個人的には1年間(12ヶ月)を推奨しています。
※若干お得になります
3ヶ月と12ヶ月で比較すると、
12ヶ月のほうが1ヶ月あたり216円・12ヶ月であれば2,592円お得になりますね。
サーバー代自体を高いなと感じた方がいるなら、
よく考えてみてくださいね。。。
ネット上に自分のお店を持つと考えると、
サーバー代とドメイン代でせいぜい年間17,000円程度です。
また、無料ブログは常に他者に依存するリスクがありますし、
せっかく育ててきたお店が急に潰れてしまうリスクがあるなんて僕は考えたくないです…。
そう考えると、あってないようなコストだと僕は思っています。
これからあなたが大事に育て上げていくお店の土台です、しっかりと投資するべき所には投資しましょう。
話を戻しますね。
お支払いを行うには、「インフォパネル→料金のお支払い」と進み、
該当するサーバーIDにチェックを入れて「お支払い方法を選択する」よりご希望のお支払い方法にて手続きをしましょう。
試用期間中はメール以外のサービスを利用可能ですが、
支払いをせずに期間を終了してしまうと使えなくなってしまうので、
そのまま支払いをしちゃってOKだと思います。
僕はそのまま支払いまで済ませちゃってますね。
これで申し込みは完了になります。
エックスサーバーとドメインとの紐付ける
次にドメインとの紐付けになります。
個人的にはドメインはムームードメインを推奨しています。
ドメインに関しては、下記の記事を参考に取得して頂ければと思います。
ドメインの取得方法はこちら
同じように丁寧に解説していますので、
まだ取得してないよって方はこちらの記事に沿ってドメインを取得して頂いて、
再度こちらの記事に戻って設定を行いましょう。
それでは、順番に見ていきましょう。
まずはムームードメインにログイン
まずは、ムームードメインにログインしてコントローラパネルに入りましょう。
そうするとあなたが取得している「ドメイン一覧」が表示されますので、
該当のドメインをクリックしましょう。
僕は何度も取得しているので複数表示されていますが、
始めて取得した方はドメインが1つだけ表示されるかと思います。
ドメインをクリックして表示された画面の下の方に進んでいくと、
「ネームサーバ設定変更」という項目があります。
「ネームサーバー設定変更」のボタンをクリックして変更しましょう。
そこで必要になってくるのがエックスサーバーで最初に送られてきた設定完了メールに記載されているネームサーバー情報になります。
このネームサーバー1~5をムームードメイン側のネームサーバーに入力して変更します。
ネームサーバー1: ns1.xserver.jp
ネームサーバー2: ns2.xserver.jp
ネームサーバー3: ns3.xserver.jp
ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
ネームサーバー5: ns5.xserver.jp
「GMOペパボ以外 のネームサーバを使用する」という欄にチェックを入れると入力が可能になります。
コピペして順番に貼っていってOKですが、
前後に余分なスペースなど入っていないかチェックして下さいね。
そうするとこんな感じでOK。
これでムームードメイン側の設定は完了です。
エックスサーバーのドメイン設定
次にエックスサーバー側のドメイン設定を行いましょう。
まずは、インフォパネルにログイン後に表示される画面の「ご契約一覧」から、
先ほど契約したサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう。
サーバーパネルに入ったら「ドメイン設定」をクリック。
次に下記画像赤枠部分の「ドメインの追加設定」をクリックしましょう。
そうすると新しくドメインを追加できますので、
取得したドメインを入力しましょう。
画像の「.com」の部分も自分のドメインに合わせて選択して下さいね。
入力して「ドメインの追加(確認)」のボタンを押すと、
下記の様な確認画面に進みます。
OKなら「ドメインの追加(確定)」のボタンを押しましょう。
下記の画面が表示されればドメイン追加は完了ですね。
お疲れ様でした。
これでエックスサーバーの申し込み~ドメイン設定までは完了になります。
次はエックスサーバーにWordPressをインストールしましょう。
下記の記事にて詳しく解説していますのでこのままインストールしてしまいましょう。
あわせて読みたい
はじめまして。
めいこと申します。
私は現在、エックスサーバーではなく
ロリポップを使っているのですが
エックスサーバーから乗り換えを考えていたので
参考になりました。
図解入りでわかりやすかったです。
応援完了です!
また読みに来ますね!
>めいこさん
コメントありがとうございます。
記事作成に結構時間かかってしまいました(^^;)
エックスサーバーはおすすめですよー。
良かったら導入の際はご参考にどうぞ。。。