作業効率5倍!「Clivor(クリボー)」を駆使して記事をサクサク書こう!

今回は、僕自身が愛用している記事作成などにおいて欠かせないツールについてご紹介しますね。
その名は「Clivor(クリボー)」です。
Clivorはクリップボードツールになります。
クリボーはクリップボードの略なのか分かりませんが、
分かりやすくて覚えやすい名前ですね。
それでは、順番に解説していきますね。
Clivorのココが便利!
Clivorはクリップボードツールですが、
最大で1,000件までコピーした履歴が残ります。
「Ctrl+C」でコピーした時に間違って再度「Ctrl+C」してしまったメンドーな経験ありませんか…?
Clivorであれば、上記の画像のように履歴で残ってくれるので問題無いです。
コピーしたモノは全て残っていきますが、
もしも不要であれば「右クリック→削除」で履歴から削除できます。
よく使うモノは定型文に登録!
Clivorには定型文としての登録機能が備わっています。
よく使う文章やメルアド、URL・ログインIDなど登録しておくとかなり便利です。
僕自身、サイトURLやよく使う挨拶や文言は登録していて、
サクッと貼り付けられるのでかなり重宝しています。
定型文に登録する方法に関しては…
1.登録したい項目にカーソルを合わせる
2.「右クリック→定型文に登録」でOK
便利ですので是非ご活用下さいね。
FIFOモードとLIFOモード
Clivorには、更に下記の2つの便利な機能が搭載されています。
・「FIFO(First In First Out)モード」
・「LIFO(Last In First Out)モード」
FIFOは、コピーした順番に貼り付けられていくモード。
「①松 ②竹 ③梅」の順にコピー…「①松 ②竹 ③梅」の順に貼り付けられる。
LIFOモードは、最後にコピーしたしたものから順番に貼り付けられていくモード。
「①松 ②竹 ③梅」の順にコピー…「①梅 ②竹 ③松」の順に貼り付けられる。
管理画面のメールアドレスやログインID、パスワードなど入力する際には持って来いの機能ですね。
設定方法やカスタマイズ
Clivorには他にも様々な設定方法があります。
タスクバーのClivorのアイコンにカーソルを合わせて、
「右クリック→設定」で各種設定が可能です。
ご自身の環境に合わせて効率アップを図れるように設定しましょう。
また、Clivorの初期状態ではオレンジ・黄色をメインカラーとしたデザインですが、
設定でカラー変更等も可能ですので自分なりにカスタマイズしてもOKだと思います。
今回は以上になります。
記事作成は出来るだけ効率よく進めたいですよね。
Clivorを使うことでかなり効率アップすると思うので、
まだ使用されていない方は是非導入してみてくださいね。
「Clivor ダウンロード」でググれば簡単にダウンロードページが見つかると思いますよ。
PS.
Clivorと同じくらい便利なWordPressプラグインがあります。
「AddQuicktag」というプラグインなんですが、
Clivorと組み合わせれば最強ですw
下記の記事で使い方や設定方法など詳しく解説していますよー。
あわせて読みたい
メモだとドラッグ・アンド・ドロップが手間な気がします…。
僕自身はクリボーに慣れてしまったので、
今はクリボー無しでは考えられないですね。。。
こんにちは!
いろんなツールを使いこなしていらっしゃるんですね。
わたしも、見てみますね。