ブログランキングを活用したアクセスアップは初期段階ではかなり有効!

今回はブログを始めたばかりの時のアクセスアップに効果的なブログランキングについて解説していきます。
初期段階ではアクセスは0に近いですよね。
自分も当初はアクセスが全く伸びず、
記事を更新しても更新しても中々上がらずモチベーションが下がることもありました。
そこで、特に始めたての頃に有効なのがSNSやブログランキングからのブログへの誘導になります。
今回の記事では「ブログランキング」について解説しますね。
にほんブログ村・人気ブログランキングがおすすめ
ブログランキングのサービスははいくつかありますが、
中でもおすすめなのは…
・「人気ブログランキング」
・「にほんブログ村」
この2つですね。
登録者も多く、読者も多いのでランキング次第では大量のアクセス流入が見込めます。
アクセスアップの仕組みとは?
どうしてブログ村からアクセスが流れてくるかというと。。。
自身のIDが組み込まれたバナーがブログ村で発行され、
そのバナーを自分のブログ内に貼ります。
当ブログだとこんな感じですね…。
読者がそのバナーをクリックしてブログ村にアクセスすることでポイントとして加算されます。
また、ブログ村のランキングから自分のブログに入ってきた場合もポイントが発生します。
このポイントが多ければ多いほど、ランキングも上がりランキング上位ほどブログ村からのアクセスに期待できるようになります。
そして、SEOの評価基準として外部からのリンク先のサイトのパワーが大きいほど自分のブログへのSEO評価も上がりやすくなっています。
リンク先のサイトが良質であれば効果も大きくなります。
これを「被リンク」効果といいますが、
アクセスが流れてくることに加えて、SEO対策にもなるので一石二鳥となりますね。
サイトの指標であるGoogle PageRankはSEOチェキというツールで確認ができます。
上記はにほんブログ村を診断したものですが、
Google PageRankは「6」とかなり高い評価となっていますね。
人気ブログランキングも同じくランク6と高い評価でした。
モチベーションの維持にも繋がる
ブログを始めて間もない頃はアクセスが0に近いです。
そこで、ブログランキングやSNS等を通じてアクセスアップを図ります。
もちろんブログの成長に繋がりますが、
もうひとつ大きなメリットがあります。
それは「モチベーションの維持」です。
いくら書いてもアクセスが伸びないとモチベーションも低下する可能性があります。
最終的に結果が出る前にモチベーションが無くなりやめてしまってはもったいないです。
そのため、ブログランキングやSNSなどでのアクセスアップは初期段階ではかなり重要な要素だと思います。
ブログが成長すると優先度は落ちる?
ある程度ブログが成長してきたらブログランキングの効果もそこまで高くなくなります。
アクセスが流れてくると言っても膨大な量ではないです。
あくまで初期段階でのアクセスアップ対策です。
アクセスもある程度伸びてきたら優先度は徐々に低くしてもOKでしょう。
バナーを外したりするなどしても良いと思います。
バナーはポイントを獲得するためのものなので、
必要が無いと感じれば外しておかないと逆に自分のブログから離脱してしまうルートを作っていることになります。
初期段階ではこの離脱を考えてもあり余るメリットがありますが、
アクセスがあるブログではあまり効果的ではないですからね。
この辺は自分のブログの成長とブログランキングによる効果などバランスを見ながら決めていきましょう。
僕自身が運営するブログでもアクセスが伸びてきた段階でバナーの設置をやめました。
ブログランキングも一桁まで行きましたし、
アクセスもかなり上がりましたので非常に効果的だったなと感じました。
ブログランキング登録とジャンルによる適正
ブログランキングは基本的にはブログを持っていれば無料で登録して参加できます。
IDやパスワードを設定して、
ブログランキング内のマイページでポイントやバナーを作成することが可能です。
登録の手順の中でジャンルやカテゴリーなどを決定する項目があります。
こちらで登録者が少なく、あまり盛り上がっていないカテゴリーの場合はアクセスの流入も少ない傾向にあります。
※人気ブログランキングとブログ村でも同カテゴリーでも差があったりするので注意
そのため多少カテゴリーが違っても登録者の多いカテゴリーの登録してみるというのもありかと思います。
※明らかにジャンルが違うのはダメですが…
カテゴリー自体もいくつか選択できますのでバランスを見ながら選んでいきましょう。
グーグルアナリティクスなどでどれくらいアクセスの流入があるかも見ていくと良いと思います。
ある程度順位が上がっているのにアクセスが流れて来ないのであれば、
そのジャンルはブログランキングの適性に合っていない可能性があるので外してもいいですね。
TwitterやYoutubeなど違った手段を考えましょう。
今回は以上になります。
アクセスアップには如何に多くのアクセスのチャンス・ポイントを作れるかが重要だと思います。
初期段階ではかなり効果的なので、
めんどくさがらずにチャレンジしてみることをおすすめします。
こんにちは。
ランキングサイトはそれなりに意味のあることだったんですね。
なんか面倒でやっていませんでしたが、登録してみようと思います。
失礼いたしました。
コメントありがとうございます。
少なくとも初期段階や初心者の方には有効です。
ただし、登録者が少なくあまり効果的ではないジャンルもあるかと思います。
アナリティクスなどでどれくらい流れているか見ながらやっていくのがいいかなと思います。
こんにちは
アクセスが集まったらバナーを外すというのは考えていなかったので勉強になりました。
確かに他に流れてしまいますよね。
>あいばみかさん
コメントありがとうございます。
僕自身はそうしてましたね。
バランスを見ながらといった感じだとは思いますが…。
代わりに何か自分のブログに有益となるバナーや記事誘導などスペースを有効活用した方が良いかなと思います。
ケンタさん、こんばんは!
ブログランキングから来ました!
ヨシキと申します。
ブログランキングからのアクセスって
意外におおいですよね!
とくに初めの頃はアクセスが無かったので
励みになっていました!
初めは「ランキングは意味あるのか?」
なんて思っていましたが
意味ありました!
やってみると価値観が変わるもんですね。
応援していきますね!
>ヨシキさん
コメント、応援ありがとうございます!
僕自身も少しでも見てもらっているという部分が励みになりましたし、
モチベーションも上がりますしね。
一見、小さな部分に感じるかもしれませんが、
ブログランキングやTwitterなどアクセスポイントを地道に増やし、
チャンスを増やすことが初期段階では重要ですよね。
こんにちは。いつもありがとうございます。
ランキングにそんな意味があるとは知らなかったです。
もう少し意識をしていきます。勉強になりました。ありがとうございます。
>ryoujiさん
そうですね、ジャンルで差はあると思いますが、
やらないよりはやった方が絶対に良いと思いますよ。